川合広司の顔Facebook!記憶にない事故!高齢運転手のひき逃げ?横浜市金沢区

出典:https://news.yahoo.co.jp/

2023年2月17日、神奈川県横浜市金沢区で乗用車が車やバイク、合わせて5台とぶつかり5人がケガをする事故が発生しました。

警察はこの事故で乗用車を運転していた、横浜市に住む無職・川合広司容疑者(当時78歳)を自動車運転処罰法違反と道交法違反の疑いで逮捕しました。

今回はこちらの事件の概要や容疑者の顔、世間の反応などについて調査しました。

もくじ

事件の概要

出典:https://news.yahoo.co.jp/

17日、神奈川県横浜市で、乗用車が車やバイクあわせて5台に次々とぶつかり、5人がケガをした事故で、警察は、追突した車を運転していた78歳の男をひき逃げの疑いで逮捕しました。 ひき逃げの疑いで逮捕された横浜市の無職・川合広司容疑者(78)は、17日午後0時40分ごろ、横浜市金沢区で乗用車を運転し、バイクや乗用車などあわせて5台が信号待ちをしていたところに追突して、そのまま逃走した疑いが持たれています。 警察によりますと、この事故でバイクに乗っていた勤務中の50代の男性警察官が手首の骨を折る大ケガをするなど、5人がケガをしました。 川合容疑者は事故後に逃走したとみられますが、理髪店で散髪後、車で自宅に帰っていたということです。 川合容疑者は調べに対し、「事故を起こした記憶はなく、逃げたという認識もありません」と話し、容疑を否認しているということです。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

今月17日、神奈川県横浜市金沢区で乗用車が車やバイクに次々とぶつかり、5人がケガをした事故で、追突した乗用車を運転していた横浜市の無職・川合広司容疑者(当時78歳)を自動車運転処罰法違反と道交法違反の疑いで逮捕しました。

ケガをした5人の被害者のうち、1人はバイクで勤務中だった警察官とのことです。

この警察官は手首の骨を折るなどの重症です。

川合容疑者は事故後、逃走したと見られていますが、理髪店で散髪後に車で自宅に帰っています。

警察の調べに対し川合容疑者は「事故を起こした記憶はなく、逃げたという認識もありません」と主張しており、容疑を否認しています。

なぜ事故が起きたのか?

出典:https://news.yahoo.co.jp/

なぜこのような事故が起きてしまったのでしょうか。

警察の調べでは、川合容疑者は事故を起こした記憶も自覚もありません。

その証拠に、事故後、理髪店に散髪に行き、その後自宅に帰っています。

たしかに、不注意の事故でとっさにひき逃げをしてしまった場合の行動としては少し不自然ですよね。

川合容疑者は、自身の供述通り、事故を起こした自覚がまったくない可能性が高いです。

その場合、事故の原因は不注意や認識不足などがあげられます。

また、最近では高齢者ドライバーによる事故があとを絶ちません。

「自分は大丈夫」という理由のない自信が、事故を招いている可能性もあると思います。

容疑者のプロフィール

名前:川合広司

年齢:78歳

職業:無職

住所:神奈川県横浜市

罪状:自動車運転処罰法違反・道交法違反の疑い

顔写真

出典:https://news.yahoo.co.jp/
出典:https://news.yahoo.co.jp/
出典:https://news.yahoo.co.jp/

Facebookアカウント

大変申し訳ございません。

川合広司容疑者のFacebookアカウントなどのSNSアカウントは、見つけることはできませんでした。

高齢のため、SNSアカウントは所有していない可能性が高いです。

期待させてしまい、重ねて申し訳ございませんでした。

世間の反応

このニュース動画をテレビで見ましたが車体の左全面を大破してるように見えましたが、それでも「記憶にない」と言うのなら認知症と断定するべきで危険ドライバーと云う事で免許の取り消しは当然でしょうね! 認知症だと、無免許で車の運転をする可能性も在るので家族の監視も厳しく行って欲しい人物!

ニュース見ましたが本人は勿論のこと免許証を交付した公安委員会にも問題や責任があると思います。 年配の方でも、しっかりと運転している方も居られますが中には、えっ?っと思う方も多く居ます。 取り締まりなどでは限度があると思うので運転免許証を交付する所で更に厳しくし、今回の様な事故を減らして貰いたいと思います。

本人が否認してるから、裁判で結審して罪状が確定するまで保険金や損害賠償の支払がされないと思うけど、被害者の人達がかわいそう。 更に、犯行当時は状況を正確に認知出来る精神状態では無かったとして刑務所に行かない可能性もあるので、また事故を起こしそうで怖いです。

認知症など病歴があるのかもしれない。 後期高齢者には運転免許だけ対策するのでなく車もせめて衝突しない対策をした車を義務化すべきである。あるメーカーではリコールなどで当てにならないが停止させ衝突させないことをすべきである。

昔、高齢者にぶつけられたことがあるが、本気で思っているんだよ。 ぶつけてないと普通に言われた。目の前に事故車があるのに。 あげくに自分で警察に電話して、背の高いお兄さんに恐喝されている、助けてと言ってたよ。 警察呼ぶ手間なくなったけど、無保険だし、ぶつけてないと一点張りだし、大変でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ